お客様にご対応いただきたいことをまとめています。
IT導入補助金2025の交付申請にて、お客様にご対応いただきたい事項をステップごとに分かりやすくご案内いたします。
締切日までにスムーズに申請を完了できるよう、ステップ1からご対応お願いします。
このステップは、後の申請作業に影響するため、できるだけ早くご対応をお願いいたします。
重要: 自己宣言IDの発行には数日かかる場合がございます。お早めにお手続きください。
以下の書類をご準備いただき、メール受信日より5営業日以内にデータで弊社担当者までご送付ください。
IT導入補助金事務局(国)からお客様に「申請マイページ招待のお知らせ」メールが送信されます。
メールが届きましたら、メール本文にあるURLをクリックし、申請マイページの開設をお願いいたします。
重要: 申請マイページの開設には、GビズIDプライムの取得が必須となります。
GビズIDプライムをお持ちでない場合は、事前に取得手続きをお願いいたします。
@it-shien.smrj.go.jp または @shinsei.it-shien.smrj.go.jp から送信されます。
お客様からいただいた質問事項の回答や必要書類をもとに、入力内容を作成し、別途メールにて送付いたします。
入力内容を受信しましたら、以下のURLから申請マイページにログインし、申請内容の入力をお願いいたします。
IT導入補助金2025 申請マイページログインURL:
https://portal.shinsei.it-shien.smrj.go.jp/
重要: このステップは、ステップ3の申請マイページ開設が完了しないと開始できません。
採択されるため
IT導入補助金2025 の採択率は 40%前後と、例年に比べ採択のハードルが高まっている状況です。
我々の経験上、ある加点対応をしないと、ほぼ採択されません。
その加点項目が 「従業員への賃金引上げ表明」です。
後半の入力途中で、従業員への賃金引上げ表明に関する項目がありますので、採択に向け積極的にご対応をお願いいたします。
従業員への賃金引上げ表明とは?
社内で一番時給が低い方の時給を、地域の最低賃金(東京なら1,226円、大阪なら1,177円)より+50円以上とすることです。
地域の最低賃金が上昇したら、その+50円以上とする必要があります。そしてそのことを従業員に口頭、もしくはメール等で表明することが加点要件となっています。
また申請画面では、最低時給の従業員氏名、従業員代表の氏名を入力が必要となります。
いつまで守らないといけない?
採択の翌年から3年間、効果報告といって数値報告の義務があります。その期間は+50円以上とする必要があります。
守らなかったら?
最低賃金+50円以上を達成できなかった場合、18ヶ月間、中小企業庁管轄の補助金申請で大幅減点となります。
申請内容の入力が完了しましたら、認証コード(5桁の数字)を発行します。
携帯のショートメッセージで受信した認証コードを画面に入力し、IT導入補助金事務局へ提出することで申請完了となります。
| 締切 | 申請数 | 採択数 | 採択率 |
|---|---|---|---|
| 1次 | 9,432 | 5,228 | 55.4% |
| 2次 | 11,292 | 5,131 | 45.4% |
| 3次 | 12,201 | 4,551 | 37.3% |
| 4次 | 9,442 | 3,838 | 40.6% |
ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽に弊社担当者までご連絡ください。
引き続きよろしくお願いいたします。